毎日新聞 神戸版に記事掲載されました。

毎日新聞 神戸版に記事掲載されました。

2022年3月30日

動画で介護車両事故ゼロへ

介護業界にとって悩みの種の一つが、デイサービスでの送迎時の事故。
大型の介護車両の運転に慣れていない職員が事故を起こし、修理代が経営を圧迫している事業所も少なくない。
そんな業界の「救世主」となる、1本の動画がある。
【添島香苗】

普段は車を運転しないペーパードライバーの男性が、駐車場で自信なさげに車のハンドルを操る。「車庫入れなどでバックしながら曲がる時は、サイドミラーで後輪の中心から上下に伸びる軸を想定して確認しながら曲がりましょう」。
アドバイスを参考にしながら運転すると、男性は障害物をよけて車庫入れに見事成功した。

専用サイトで視聴できるこの動画は、実車の映像と図解を組み合わせ、運転を1時間あまりで理論的に説明する。
前半は苦手とする人が多い車庫入れのコツ、後半は大型の介護車両などを運転する際の注意点がまとめられている。

デイサービスは、高齢者などが施設に日帰りで通って生活支援を受けるため、施設側が利用者を送迎する。道路交通法で第2種免許が必要なバスやタクシーとは異なり、施設が運用する車は自家用の第1種免許で運転が可能。
ただ、車椅子に乗った利用者などに対応するため、通常よりも大型の車両で送迎する事業者が多く、運転に慣れない職員が事故を起こすことも多い。

「送迎時に車をつぶけたり、かすったりするのは日常茶飯時だ」。
訪問介護やデイサービスなどいを営む「銭形企画」(京都市下京区)の上野真司社長(45)が明かす。
職員は車椅子2台を乗せられる特注のワゴン車「ハイエース」などを運転し、朝と夕方に利用者宅を2,3軒回る。

利用者の家族やヘルパーの都合があるため、送迎時刻は厳守。
利用者の体調不良などでキャンセルになり、経路が急きょ変更されることもある。
「大きな車両の運転に不慣れな職員が、時間に追われて焦ってぶつけてしまうのでは」と上野社長。
車両の修理費に、最低でも年150万円ほどかかるという。

これまで、運転が苦手な職員を自動車教習所に行かせたり、別の職員が助手席に乗ってアドバイスしたりしてきた。
だが、送迎に2人充てると人手が不足し、シフトの穴を埋めるのが難しく、効果も上がらなかった。

動画を作成したのは山下裕隆さん(53)自身の会社「ネイキッドコーポレーション」(神戸市東灘区)で運転技術を解説するオリジナル動画を2008年から、ペーパードライバーなどに販売している。
会社を設立した04年当初は車のアフターメンテナンス業などを営んでいたが、事業が頓挫。
次の道を探していた時に「車を感覚的に運転している人が多い」と気付き、自ら意識していた「理論的な運転」のコツを教えることを思い付いた。

介護業界との関りは、08年、山下さんの父親が脳卒中で倒れたことだった。
さまざまな事業所を利用する中で車に傷やへこみが多いことに気付き、施設の講習などで上映する職員向けの動画があればと考え、オリジナルの動画を作成。
19年から京都や神戸の事業所に動画を販売している。

上野社長も20年4月から事業所の研修に動画を導入すると、事故が「ほぼゼロ」(上野社長)に。
介護事業所のコンサルタント業などを営む「ユメコム」(京都市中京区)の橋本珠美社長も「事業所の車の事故の多さは、長年の課題」とした上で「職員は日々の業務に追われ、運転方法を勉強する時間を取るのは難しい。隙間の時間に、動画で運転を手軽に学べるメリットは大きい」と指摘する。

山下さんは「運転方法の理論が分かれば、車体の大きさに関係なく運転できる。車両の修繕費が減ることで、経営の改善に少しでもつながれば」と期待を寄せる。

問い合わせはネイキッドコーポレーション(050-3488-7298)。