介護ドライバー 運転資格について

2019年9月26日
運転できる免許

デイサービス送迎で必要な運転免許は勤務する会社によって異なります。

一種免許と二種免許の判断方法について

デイサービスや介護施設の職員(雇用形態に関係なく)として勤務して入所者の送迎を行う場合であれば一種免許のみで大丈夫です。

二種免許が必要なケースとは、介護タクシーやタクシー会社の職員(雇用形態に関係なく)として勤務してデイサービスや介護施設の入所者の送迎を行う場合は二種免許が必要となります。

簡単に判断する項目としては、タクシーと付く会社・業種での送迎には二種免許が必要となり、介護事業所に勤務して送迎する場合は一種免許で大丈夫となります。

介護車両

気を付けなければならないこと

介護施設に直接勤務していても無免許運転になるケース

白ナンバー
普通乗合自動車

介護施設に直接勤務していても無免許運転になるケースは上記のナンバープレートの「東京」の後に「20番台」「200番台」と数字の先頭に【2】が付くナンバープレートの車両は乗車定員10名以上の車両で「普通乗合自動車」となります。

普通乗合自動車 の必要免許とは

中型免許・大型免許が必要となり、「準中型免許」で運転してしまうと、「免許の条件等」違反の反則金扱いでなく、「無免許運転」となります。

準中型免許で運転すると免許取り消し処分

「無免許運転」は反則金でなく罰金刑扱いとなり「3年以下の懲役または50万円以下の罰金」
刑事罰に加え販促点数は25点と免許取り消し処分となり、 免許取消 欠格期間2年 となるのでくれぐれもご注意ください。

下記には車のナンバープレートによって運転できるか?
などの情報を掲載しております。
お時間があれば目を通してみてください。

車についての法律とマメ知識

デイサービスの送迎で同一メーカー・同一車種であっても「用途によって」管轄する機関が異なっていたり、運転できる免許証の種類も異なります。

そこで一般の方が理解しやすように解説してみます。

同じ車でも用途によって2種類に分類される

少し車に詳しい方なら知っていると思いますが、女性など全く車に興味の無い方は知らない自動車の「用途」について解説してみたいと思います。

「自家用自動車」と「事業用自動車」の2種類

自家用自動車 白ナンバーについて

白ナンバー見本

「白タク」って名前は聞いたことありませんか?

白タクとは

白タクとは、無許可で自家用自動車(白ナンバー)車両を使って有償で「人」を運ぶ行為です。

白タクは違法であり、実際に白タク営業をして警察に逮捕・起訴されるほど日本特有の法律があるのです。

ナンバープレートの下地が「白色」が自家用で、個人や法人が自分のためにために車を使うことを目的としたナンバープレートなのです。


事業用自動車 緑ナンバーについて

緑ナンバー
緑ナンバー見本

ナンバープレートの下地が「緑色」が事業用です。
お客様からの依頼でモノや人を運んで、その対価として金銭を受け取ることができるナンバープレートなのです。
事業用=有償ということです。
自家用=有償は法律違反

※現時点での法律では自家用の有償は法律違反ですが、乗合(シェア)負担など今後は一部免除になる可能性は否定できません。

緑ナンバー「事業用」の管轄は国土交通省の陸運局で、1990年ごろまでは「免許制」で国の免許交付が無ければ営業できなかったため運送会社やタクシー会社は競合が少ないためたいへん儲かっていました。

現在は「免許制」から「許可制」に移行したため、参入障壁がグンと下がったことで参入が大幅に増え、特に貨物運送業では過当競争により儲からない業種のひとつになりました。

緑ナンバーの管轄は陸運局ですが、許可制で簡単になったといえ様々な書類や条件があり、全てをクリアしなければ許可は下りません。

営業する車両最低台数や人員数、そしてドライバーの休憩場所の広さや設備に至るまで許可申請するだけで大変な書類となり、また営業所単位で運行管理者という国家資格を持った人が運行前後の健康チェックやアルコールチェックなどを行い、全て記録として残さなければならないハードルがあります。

因みに「緑ナンバー」は車庫証明書は必要ありません。


デイサービスは白ナンバー?緑ナンバー?

デイサービスは入所者からお金を貰って朝夕の送迎を行っているから緑ナンバー!

普通ならそう思ってしまいますよね。

でも違うのです!

デイサービスは人を運ぶことを目的(運賃)としてお金を請求していません。
施設での食事介助や入浴介助を目的にサービスの一環として送迎サービスを行っているから白ナンバーなのです。

???
ちょっと腑に落ちない気がするのは私だけでしょうか(笑)

デイサービスでも緑ナンバーの車両がありますよ!

そう、確かに緑ナンバーの車両はあります。

その緑ナンバーの車両はデイサービス事業者が外注委託したタクシー会社の車両なのです。

タクシー会社なので人を運んで対価を貰う(有償)事業者

「旅客」となるので運転する免許は一種免許でなく、二種免許が無ければ運転できません。

緑ナンバーの車両はデイサービス事業者が送迎を他社に委託して、介助に特化したケースといえます。

介護施設がプロのドライバーを外部に委託したら?

デイサービスの職員が不足して、送迎ができないからドライバーだけをタクシーなどの他の会社にお願いしてドライバーを派遣してもらって運転したらどうなるのか?

このケースでは施設の車両にプロドライバーにお願いして運転してもらうのでデイサービスの車両(白ナンバー)を使っても大丈夫です。

恐らくですが、タクシー会社に派遣依頼したドライバーは二種免許を保有していると思われますが・・・。

プロのドライバーを派遣した会社は一種免許しか持っていないドライバーに運転さても運転上の法律問題はありませんが、「派遣」は派遣業の許可を取っている会社で無いと法律違反となります。

派遣されたプロドライバーに白ナンバー車両を運転してもらうことは可能となります。

デイサービスの送迎で使用する車両では、二種免許が必要なケースとは、ナンバープレートの分類番号の先頭の数字が「2」・「3」・「5」・「7」で緑ナンバーとなります。

※分類番号については下記をご参照ください

ナンバープレートのマメ知識について


自家用自動車(白ナンバー)

白ナンバー
※東京ナンバーは架空です

自家用(白ナンバー)は各家庭で自動車ディーラーや中古車屋さんで購入して納車されたら「白のプレートに緑色の文字」になっていると思います。
これが自家用自動車(白ナンバー)なのです。

管轄警察と陸運局名について

白ナンバーの車は駐車場所(保管場所)にある地域を管轄する警察署に保管場所申請をして「車庫証明書」に警察署長の印鑑が押された証明書など他の書類と共に使用者の住所管轄にある陸運局に申請することでナンバープレートが発行されます。

白ナンバー 平仮名(ひらがな)の意味について

白ナンバー
ひらがな

「さ」の平仮名部分ですが、自家用乗用車には決まりがあって、「さ行」から始まり、「し」「つ」「へ」「ん」「を」の5文字はありません。

そして「れ」「わ」はレンタカーで、車検は1年ごとになり、北海道は「れ」から始まり、「れ」が枯渇すると「わ」になります。

それ以外の地域は「わ」から始まり、「わ」が枯渇すると「れ」になります。

よって沖縄県はレンタカー登録が多いため、「わ」が枯渇したので「れ」になりました。

白ナンバー 地域名(東京)の意味について

白ナンバー
地域名

現時点で「東京」ナンバーはありませんが、基本的には陸運局がある場所の名称が使われております。

東京であれば「品川」「世田谷」「練馬」「杉並」「足立」「八王子」「多摩」などですが・・・。

最近では地域活性化のため「ご当地ナンバー」なんてものもあります。

白ナンバー 分類番号(300)の意味について

白ナンバー
分類番号

自動車の種別は下記の2桁または3桁の数字です。

普通貨物自動車「 10~19」or「100~ 199」

普通乗合自動車「20~29」or「200~299」

普通乗用自動車「30~39」or「300~399」

小型貨物自動車「40~49」or「400~499」

小型貨物自動車「60~69」or「600~699」

小型乗用自動車「50~59」or「500~599」

小型乗用自動車「70~79」or「700~799」

特種用途自動車「80~89」or「800~899」

大型特殊自動車「90~99」or「900~999」

大型特殊自動車「00~09」or「000~099」

白ナンバー 一連指定番号(12-34)の意味について

白ナンバー
一連指定番号

4桁の番号ですが、1999年より希望ナンバー制が導入され、人気ナンバー以外であればお好きな番号を選ぶことができます。
※人気ナンバーは抽選となります。

4桁の番号ですが下二桁の数字は希望ナンバー以外では
「42」「49」「13」という数字は出さようになっている。


自家用軽自動車(黄ナンバー)

軽自動車
黄ナンバー見本

これも見たことあると思いますが軽自動車のナンバープレートで下地は黄色に黒文字となります。

黄ナンバー 平仮名(ひらがな)の意味について

軽自動車
ひらがな

軽自動車の場合、乗用車と異なり平仮名部分は異なります。

あ行から始まり「お」「し」「へ」がありません。

「り」「れ」は事業用

「わ」レンタカー


事業用自動車(緑ナンバー)

緑ナンバー
緑ナンバー見本

緑ナンバーの殆どは法人名義であり、個人タクシーなど一部しか個人名義はありません。

事業用自動車(緑ナンバー)は個人タクシーなどを除いて管轄の陸運局に営業申請を行い、許可されれば事業を行うことが可能となります。

緑ナンバーには貨物と旅客の2種類がありますが、貨物は運送会社で旅客はタクシー会社や観光バスなどをイメージして頂いた方がいいと思います。

緑ナンバー 平仮名(ひらがな)の意味について

緑ナンバー
ひらがな

「あ」の平仮名部分ですが、業務用には決まりがあって、「あ行」と「さ行」に加えて「を」となります。

緑ナンバー 分類番号(300)の意味について

緑ナンバー
分類番号

ただ営業ナンバーで「東京300」の分類番号の先頭が「2」「3」「5「7」については二種免許が必要となります。

※分類番号が貨物以外の番号については特殊なケースとしてスキー場のリフト代わりになる雪上車など特殊などで二種免許が必要な場合があります。


業務用軽自動車(黒ナンバー)

黒ナンバー
黒ナンバー

業務用軽自動車の殆どは宅配業者の軽自動車と、介護タクシーの軽自動車くらいしか見ませんが、一度気をつけて見てみてください。

緑ナンバー 平仮名(ひらがな)の意味について

黒ナンバー
ひらがな

やはり数が少ないこともあり、業務用に使われる平仮名は「り」「れ」の2種類だけとなります。


軽自動車の白ナンバーは特別仕様

最近よく目にする軽自動車の白ナンバーはオリンピックとラグビーの特別仕様で下の図柄があります。

東京2020オリンピック特別仕様ナンバー

東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会 特別仕様ナンバープレート
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特別仕様ナンバープレート

ワールドカップ特別仕様ナンバー

ラグビーワールドカップ特別仕様ナンバープレート
ラグビーワールドカップ特別仕様ナンバープレート